入居について

no title

サービス内容

療養室内訳

定員は65名です。
  個室     : 9室
  2人部屋  : 2室
  3人部屋  : 4室
  4人部屋  : 10室

療養室内訳

食事

食事

お食事は原則として食堂でおとりいただきます。
●朝食 7時30分から
●昼食 11時30分から
●夕食 17時30分から
昼食と夕食には通常のメニューのほかに希望されるお食事を
提供することができます。
ご希望の際は、職員にお申し出し下さい。
ただし、費用は実費をご負担いただきます。

入浴

週に3回入浴を基本としています。
体調によりそれ以上の入浴も可能です。
ただし、心身の状態に応じて清拭となる場合があります。
また、冬季(概ね11月下旬から2月下旬)は、感冒などの感染症対策のため
週2回になります。

入浴

理美容

ご希望により毎週月曜日に理美容サービスをご利用いただけます。別途料金が必要です。

施設入所料金表

基本料金(1日当たり)

【多床室:2人部屋・3人部屋・4人部屋】
●要介護度1:日額 2,778円/月額(30日) 83,340円
●要介護度2:日額 2,826円/月額(30日) 84,780円
●要介護度3:日額 2,887円/月額(30日) 86,610円
●要介護度4:日額 2,938円/月額(30日) 88,140円
●要介護度5:日額 2,991円/月額(30日) 89,730円

注1:市町村の担当部課の申請し「介護保険負担限度額認定」を受けると、1日当たりの食費、移住費が減額されます。
注2:別途料金として加算があります。詳細は追加料金表を御覧ください。

【従来型個室:1人部屋】
●要介護度1:日額 3,975円/月額(30日) 119,250円
●要介護度2:日額 4,020円/月額(30日) 120,600円
●要介護度3:日額 4,081円/月額(30日) 122,430円
●要介護度4:日額 4,133円/月額(30日) 123,990円
●要介護度5:日額 4,184円/月額(30日) 125,520円

注1:市町村の担当部課の申請し「介護保険負担限度額認定」を受けると、1日当たりの食費、移住費が減額されます。
注2:別途料金として加算があります。詳細は追加料金表を御覧ください。

加算料金(1日・1回当たり)

●初期加算:30円/入所した日から30日
●外泊時加算:362円/入所者に対して外泊を認め実施した場合(1月に6日を限度)
●短期集中リハビリテーション実施加算:240円/入所日から3ヶ月間集中的にリハビリテーションを実施
●認知症短期集中リハビリテーション実施加算:240円/入所日から3ヶ月間集中的にリハビリテーションを実施
●若年性認知症入所者受入加算:120円/若年性認知症入所者に対して介護保険施設サービスを実施
●栄養マネジメント加算:14円/栄養ケア計画を作成し栄養管理を行った場合
●療養食加算:18円/医師の指導により厚生労働大臣が定める療養食を提供
●緊急時治療管理加算:511円/容態急変時の医療行為を実施した場合(月1回3日を限度として)
●ターミナルケア加算:160円/死亡日以前4日以上30日以下ターミナルケアを実施
●ターミナルケア加算:820円/死亡日の前日及び前々日のターミナルケアを実施
●ターミナルケア加算:1,650円/死亡日のターミナルケアを実施
●在宅復帰・在宅療養支援機能加算:27円/在宅復帰要件・ベット回転率要件を満たした場合
●入所前後訪問指導加算:480円/入所期間が一ヶ月を超えると見込まれる者の住宅を訪問し退所を目的とした施設サービス計画の策定及び診療方針の決定を行った場合
●所定患者施設療養費加算:305円/肺炎、尿路感染症、帯状疱疹について医療行為を行った場合
●サービス提供体制強化加算:18円/介護福祉士が60%以上配置されている場合
●夜勤職員配置加算:24円/入所者の人数に対して、夜勤を行う看護職員・介護職員を4名以上配置
●退所前訪問指導加算:460円/入所期間が1ヶ月を超える入所者の退所前に自宅・社会施設等を訪問し入所者や家族に療養上の指導を実施。
●退所後訪問指導加算:460円/退所後一ヶ月以内に自宅・社会福祉施設等を訪問し入所者や家族に療養上の指導を実施
●退所時指導加算:400円/入所者や家族に退所後の療養指導を実施
●退所時情報提供加算:500円/退所後の主治医・社会福祉施設等に対して診療情報の提供を実施
●退所前連携加算:500円/指定住宅介護支援事業者に対して情報を提供し、退所後の住宅サービス利用の連絡調整を実施
●老人訪問看護指示加算:300円/退所時に指定訪問看護ステーションに対し、訪問看護指示書を交付した場合
●介護職員処遇改善加算:介護職員の資質向上の取組、雇用管理の改善、労働環境の改善の取組を進める事業所の場合

※理美容代、家電使用料等の個人費用は、別途個人負担となります。

他機関・施設との連携

他医療機関への受診

当施設では、病院・診療所や歯科診療所に協力を頂いておりますので、利用者様の容態が急変した場合には、速やかに対応をお願いするようにしています。

他施設への紹介

当施設での対応が困難な状態になった場合や、専門的な対応が必要になった場合には、責任を持って他の施設や期間を紹介します。
※協力医療機関・歯科医療機関・・・・宮崎市郡医師会病院、いちき歯科

緊急の連絡について

緊急の場合には、「同意書」にご記入いただいた連絡先にご連絡します。
なお、当施設には相談事やご支援を専門に担当する支援相談員が勤務していますので、お気軽にご相談ください。
また、ご要望や苦情なども、支援相談員にお寄せいただければ速やかに対応いたします。そのほか、所定の場所に備え付けられた「御意見箱」もご利用ください。